【新人営業さん向け】なんとなく好かれる?「ミラーリング」を現役店長が簡単解説

こんにちは、やとわれてんちょです。

ゴールデンウィークの真ん中ですね。いい天気で

ニュースはお出かけのリポートばっかりですね。

そんな中でもこの春から営業の仕事を始めた新人さんは

そろそろ入社1ヶ月で慣れてきてますか?

まだ研修中の方、頑張って現場に立っている方に向けて

営業の仕事がちょっと楽になるコツを記事にしています。

今回も行動経済学・心理学から「ミラーリング」を紹介します。

これは

「自分と似ている人に好感を覚える」

という心理傾向ですね。なんとなく納得かな?

ちょっと注意が必要な側面もあるので

具体例も読んでみてくださいね。

この記事は

  • 営業に配属されたけど自信がない
  • 営業をしばらくしてるけど中々結果が出ない
  • センスで営業してるけど分析は特にしていない
  • 店舗を構えてるけどどう演出したらいいか手探り

といった方に向けて発信しています。

他の心理学と合わせて読んでいくと

営業側のお仕事の理解度が深まるかも?

僕は小売業を22年、店長を15年ほどやってます。

ずっと営業サイドの仕事をしてきたので

行動経済学や心理学から抜粋して営業に役立つ

考え方、具体例や応用を記事にしています。

教科書みたいな知識じゃなく現場目線での活用に

焦点を合わせてるので営業に関わる仕事の人に

参考になればいいなと思います。

  1. ミラーリングって何?どんな心理?
  2. ミラーリングの具体例と注意
  3. おまけ

の順で紹介します。

①ミラーリングって何?どんな心理?

ミラーリングというのは自分と同じような

仕草、言葉づかい、行動タイミングなどの他人に対し

親近感を持つ心理のことです。

落ち着いたしゃべり方を好む人は同じように

落ち着いた会話をする人といる時が心地よいでしょう。

ただ、これは「そういう傾向がある」ってだけで

全ての人に当てはまる訳じゃないですし、営業現場で

多用すると逆効果になってしまう場面もあります。

商談の場ではミラーリング効果を期待するあまり

相手が落ち着いた物腰の人だからと自分まで

小さめの声でゆっくり話すのがいいのかどうか?

これはケースバイケースです。

難しいですね。絶対に正解ということはないです。

新人向けの記事と言いながらもすいません。これは

ベテランでも見分けるのが難しいです。

さらにいうと

経験上、ミラーリングだと考えながら行動するのは

すでにやりすぎです。あくまでも無意識のうちに

自然と相手と同じような言動を取っている時

いつのまにかミラーリング効果を発揮しているのが

理想じゃないかなと思います。

②ミラーリングの具体例と注意

それではミラーリングの具体例と注意を紹介します。

2−1声のトーン、話すスピードを合わせる

営業現場目線でのミラーリングだとまずは話し方です。

説明する相手にしゃべるスピードを合わせてみましょう。

これはご年配の方とか購入する商品に慣れてなくて

ゆっくり理解したい顧客が相手の時に有効です。

声のボリュームはお年寄りが相手だと少し大きめ。

同世代だと同じくらいがいいかな。

理解が追いついていないのに営業側がアピールしたい事を

次々に繰り出すのはお勧めしません。

たぶん聞いてないですよ。

この辺りは技術というより、話している相手の反応を

しっかりみながら営業すると自然に合わせられます。

反面、ミラーリング効果狙いよりも元気のいい雰囲気や

核心をズバっと言ってくれる接客を好む方もいます。

新人さんがイキナリこれらの使い分けができたら

とても優秀だと思います。

2−2動作を合わせる

次は視覚的に「動作を合わせる」ミラーリングです。

場面によって色々ありますが

  • 相手がドリンクに手を出したら自分も一口飲む
  • 相手が髪の毛を触ったら自分も髪を触る
  • 相手が目線を上げたら自分も目線を合わす

などの行動をミラーリングする事ですね。

これを営業現場レベルでやるならば注意するのが

「やりすぎたら嫌味に見えて逆効果」です。

あくまでも自然に。ほとんど意識してないレベルで。

といってもそれが難しいので

比較的嫌味じゃなく通用するミラーリングをちょっと紹介します。

  • 説明の途中で相手が頷いたら自分も頷く
  • 相手がカタログを開いたら自分も同じページを開く
  • 相手と向かい合うのではなく同じ方向(商品など)を向く
  • 笑うタイミングが合うとなお良し
  • 会話の中の言葉・単語をミラーリングする

どうでしょうか。嫌味にならない程度でミラーリング効果を

発揮しつつ、誰でも実践できそうかなと思います。

特に最初に挙げた「相手と頷くタイミングを合わせる」のは

簡単で効果的ですよ。そして相手が頷くのに気づくということは

営業側も顧客の方をちゃんとみてるってことなので、それが

出来るだけで大したものです。僕も新人の頃は自分のことに

精一杯でそんな余裕はありませんでした。

「相手と同じ方向を向く」というのは商談だけでなく

いろんな対人関係でもよく言われる心理傾向ですね。

向かい合うより同じ方法と向いている方が親近感や安心感を

覚えるってやつです。

親密になりたい人とは映画館とかカウンター席をうまく

使えば・・・

「笑うタイミングが合うとなお良し」については新人のうちは

緊張してるから無理にとは言いません。営業中に

談笑したり笑えるようになったらもう新人じゃないかも。

この笑うタイミング合わせるのは営業の経験からすると

非常に効果的です。面白くないのに笑えとは言いません。

自分からそういうペース、雰囲気を作って顧客をリラックス

させましょう。

「会話の中の言葉・単語のミラーリング」については

あなたの会話をちゃんと聞いてますよっていうアピールにも

なるので普段から活用してますね。

「○○の機能と△△の性能は優先かなぁ」と言われたら

「○○と△△については優先ですね」とメモリながら答えたり。

2−3使いすぎ注意

最後にミラーリングの注意を。

散々言ってますが、意識的に動作をイチイチ真似されたら

ちょっとイラっときますよね。逆効果です。あくまでも

ほとんど無意識に嫌味にならない範囲がいいですね。

それと、同じ行動とは言ってもミラーしない方がいいのが

  • 相手が難しい表情なので自分も険しい顔
  • 相手が腕を組んだから自分も腕を組む
  • ため息、疲れた表情、腕時計をチラチラ見る等の集中切れ

などは注意しましょう。

そんな営業いる?と思うかもしれませんが、います。

過去いろんな営業を見てきましたが自覚してない方いますね。

これを見た方は大丈夫かと思いますが気をつけましょう。

おまけ

お疲れ様でした。今回は行動経済学・心理学から抜粋して

ミラーリング効果を紹介しました。

「自分と似ている人に好感を覚える」という心理傾向は

なんとなく理解できましたか?何度も営業活動して

ベストな選択ができるといいですね。

実際の営業現場では今回のミラーリング効果だけじゃなく

「バンドワゴン効果」「スノッブ効果」など

組み合わせて営業しています。どれか一つだけって事は

あんまり無いかな。

よかったらこれらも見てみてね。

ではー

【新人営業さん向け】売れるモノは更に売れる?「バンドワゴン効果」を現役店長が簡単解説します 【新人営業さん向け】他人とは違うのがいい?「スノッブ効果」を現役店長が簡単解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です